東京皮膚科・形成外科TOP > Dr.櫻井のbeauty日記 TOP > 歯周病と認知症の関わりについて

東京皮膚科・形成外科 歯科医師 櫻井千春

櫻井千春ブログ

歯科医師櫻井によるブログです。歯やお口のことだけでなく、美容や健康についての様々な事をご紹介しています。

美しい唇へ 唇ヒアルロン酸

歯周病と認知症の関わりについて

 

皆さまこんにちは!

今日はちょっと真面目に、歯周病と認知症の関わりについてお話ししたいと思います!

歯周病は生活習慣病と言われておりますが、認知症との関わりも今回明らかになりました。

 

歯周病菌が体内に侵入し、認知症の原因物質が脳に蓄積して記憶障害が起きる仕組みを九州大などの研究チームが解明したのです。

 

認知症の7割を占めるアルツハイマー病は、「アミロイドベータ(Aβ)」などの異常なたんぱく質が長年、少しずつ脳に蓄積し、発症や症状の進行につながるとされていますが、

歯周病の原因菌やその毒素が血管を通じて体内に侵入することで、Aβが体内でつくられ、脳に蓄積していくそうです。

 

九大の研究チームは、マウスの腹の内部に3週間、歯周病菌を直接投与して感染させ、正常なマウスと比較したところ、

歯周病菌に感染したマウスの脳血管の表面では、Aβを脳内に運ぶ「受容体」と呼ばれるたんぱく質の数が約2倍に増え、脳細胞へのAβの蓄積量も10倍に増えたそうです。

 

暗い部屋に入れば電気ショックを受けることを学ばせた記憶実験では、

正常なマウスは5分間、明るい部屋にとどまり続けたが、感染マウスは約3分で暗い部屋に入ってしまい、記憶力低下が裏付けられたそうです!

かなりの違いですよね〜!

 

一方、Aβを運ぶ受容体の働きを阻害する薬剤を使えば、感染した細胞内を通るAβの量を4割減らせるそうです。

 

今回、歯周病菌が口の中で増えていると、異常なたんぱく質が脳に蓄積することを加速させる事が明らかになったので、

歯周病の治療や予防で、認知症の発症や進行を遅らせることができる可能性がある

ということになります。

 

ただ長生きするのではなく、健康寿命を長く、ずっと元気でいるためにも歯周病の予防や治療に取り組みませんか?!

 

歯周病は痛みなく進んでしまう病気なので、気付いた時にはかなり歯周病が進行してしまっている事がよくあります。

 

歯科医院での定期的な検診をおすすめ致します。

当院では保険診療での歯周病チェックもお受けしております。

お気軽にお問い合わせ下さいませ☆

download

東京皮膚科 形成外科

歯科 櫻井

0335458000

▲歯周病と認知症の関わりについてトップへ戻る

カテゴリー: 予防歯科   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

24時間受付中
診察、手術、お支払いなどの質問もOK

メール相談
東京都中央区銀座2-11-8 ラウンドクロス銀座 3F
駅からのアクセス
  • 銀座駅 A13番出口 松屋デパート(日比谷線、銀座線、丸の内線)より徒歩3分
  • 東銀座駅 A8番出口 ファミリーマート前  (浅草線)より徒歩1分
  • 銀座一丁目駅 9番出口 メルサ銀座  (有楽町線)より徒歩2分
  • 銀座一丁目駅 10番・11番 出口 (有楽町線) より徒歩2分
    >>クリニックまでの行き方はこちら

▲歯周病と認知症の関わりについてトップへ戻る