東京皮膚科・形成外科 池田総院長ブログ

「本音美容辞書」 東京皮膚科・形成外科総院長ブログです。毎日最先端美容情報を発信。美容のプロの方も必見のブログです。「読むだけで美しくなるブログ」を目指します。東京皮膚科・形成外科総院長の本音トークのブログです。
世界で最も健康的な食事 ベスト20
今回は20位〜11位までアップしますね。

walnut
第20位 クルミ
クルミは栄養がある食物として有名ですが、オメガ3を豊富に含んでおり、
ストレスも軽減するという報告があります。
積極的に食べるようにしたいものです。

oatmeal
第19位 オートミール
オートミールは動脈硬化や糖尿病に効果があると人気の食材です。
食物繊維を多く含むため、過去にも何度かアメリカでブームをおこしたそう。

sweet Potatoes
第18位 さつまいも
さつまいもはビタミンAとβカロチンを多く含みます。
カリウムと良質な繊維も含む美容食とも言えます。
特にβカロチンは肌細胞に働きかけてお肌をいきいきとさせてくれるそう。

Avogado
第17位 アボガド
アボガドは美容食としてとても有名ですね。
ビタミンC、E、カリウム、ルテインを豊富に含み、
リコピンやβカロチンも含むためにサラダと一緒に是非とるようにしましょう。

Broccoli
第16位 ブロッコリー
ブロッコリーはおいしくローカロリーにもかかわらず、
繊維質やビタミンCやβカロチンを豊富に含みます。
ビタインK、E、Bおよびミネラル、カルシウム、鉄も含むためにワンダーフードとも言われているそう。
当然抗がん作用、心臓病のみならず骨粗鬆症、目にも良い働きをして免疫システムも良くします。
最近の中国の報告では乳がんも防げるとのことですので、
積極的に取り入れたい食べ物です。

eggs
第15位 卵
卵は栄養豊富でローカロリーな食べ物です。
コレステロールは高いのですが、週に4個以下なら心臓の問題にはならないと
メイヨークリニックの調査でわかっています。

dark chocolate
第14位 ダークチョコレート
ダークチョコレイーとのココアに含まれているフラボノイドが
心臓病のリスクを下げて血圧を下げてくれます。
ただ、脂肪とカロリーは高いので量には気にした方が良さそう。

olive oil
第13位 オリーブオイル
オリーブオイルは代表的なオメガ3です。
心臓病のリスクを下げて、2型糖尿病のリスクも下げてくれます。
ただ、オリーブオイルといっても油は油なので
大さじ1杯のスプーン分で119カロリーあることを忘れてはいけません。

Pistachios
第12位 ピスタチオ
ピスタチオはおいしくておやつ代わりになるにもかかわらず、
タンパク質と繊維質、ビタミンB6、B1、カリウムや銅を含んでいます。
心臓病や高血圧を下げる働きもあると最近わかってきました。

potatoes
第11位 じゃがいも
ジャガイモは高カロリーなので健康に悪いイメージがありますが、
揚げたり、バターと一緒に食べたりなどの調理法に問題があるだけで、
きちんと調理をすれば良質の炭水化物とビタミンCが取れるそう。
2011年にアメリカで紫ジャガイモが高血圧を抑制するという報告があり、
見直されてきているそうです。
意外なものが上位に入っていてびっくりです。
さて、いよいよ次回はベスト10の発表です!

- 東京都中央区銀座2-11-8 ラウンドクロス銀座 3F
-
駅からのアクセス
- 銀座駅 A13番出口 松屋デパート(日比谷線、銀座線、丸の内線)より徒歩3分
- 東銀座駅 A8番出口 ファミリーマート前 (浅草線)より徒歩1分
- 銀座一丁目駅 9番出口 メルサ銀座 (有楽町線)より徒歩2分
-
銀座一丁目駅 10番・11番 出口 (有楽町線) より徒歩2分
>>クリニックまでの行き方はこちら