眼瞼下垂手術
眼瞼下垂 術前
眼瞼下垂 術後1ヶ月
内科部長の青木先生ご自身の眼瞼下垂手術の1ヶ月目の経過です。
青木先生は内科医としてのアンチエイジングの神様ですので
50代としてはすでにお若かったのですが、
今回眼瞼下垂手術も行われて、さらにお若くなりまし
…
▼続きを読む
東京皮膚科・形成外科 池田総院長ブログ
「本音美容辞書」 東京皮膚科・形成外科院長ブログです。毎日最先端美容情報を発信。美容のプロの方も必見のブログです。「読むだけで美しくなるブログ」を目指します。東京皮膚科・形成外科院長の本音トークのブログです。
眼瞼下垂 術前
眼瞼下垂 術後1ヶ月
内科部長の青木先生ご自身の眼瞼下垂手術の1ヶ月目の経過です。
青木先生は内科医としてのアンチエイジングの神様ですので
50代としてはすでにお若かったのですが、
今回眼瞼下垂手術も行われて、さらにお若くなりまし
…
マウスを使った実験で、高脂肪食や糖分の多い食事を取った後に
無理矢理ダイエットをさせると薬物中毒に似た副作用が生じて
うつ病なることがわかったそう。
mail onlineより。
詳しくはこちら。
実験では高脂肪、糖分の食事を与えられたマウスの脳内物質は健康的な食事を与えられたマウスの脳内物質とかなり違いがあり、その脳内物質の変化が鬱病の関係があることが判明しました。そしてそういう脳では食事制限を続けると脳内では薬物中毒患者が薬物を辞めたときと似たような副作用が起こるとのこと。
基本的に健康的な食生活が
…
プチ断食を行うと、ダイエットだけでなく体本来の機能がよみがえり、
美容やアンチエイジングに効果的とのこと。
NEWSポストセブンより。
詳しくはこちら。
青木先生と山田先生によると、現代社会では、食品添加物や農薬など有害な物質を多く体に取り込んでおり、体に大きな負担をかけているそう。
そういった食生活では、体内酵素の多くを消化酵素に使ってしまい、代謝酵素が充分に働いていないことが多いそうで、そのために体調が悪くなったり、老化が進んだりしてしまうそう。
プチ断食で食事をお休みしてすると、胃腸など臓器の負担を減らすことで代謝酵素の働きを高めると、ダイエッ
…
今回も耳より情報です。
食物繊維をたくさん取ると長生きできるそう。
IRORIOより。
詳しくはこちら。
まとめます。
男性は1日38グラム、女性は25グラム以上食物繊維を摂取すると
①長生きできる
②痔や盲腸の予防になる
③コレステロールを下げる
④糖尿病を防ぐ
⑤便通が良くなる
⑥ダイエットできる
⑦心臓発作を予防できる
そう。
こないだのトマト情報でトマトたくさん買ったばっかりなのに今度は
お野菜ですか(笑)。
ただ、考えてみると「朝野菜ダイエット」で野菜を
…
抗酸化物質リコピンを含み、若返りに効果があると言われるトマト。
なんと今回うつ病にも効果があるという報告がありました。
IRORIOより。
詳しくはこちらです。
トマト
70歳以上の男女約1000人を分析した調査によると、
週に2~6回ほどトマトを食べている人は、
そうでない人と比べて46%もうつ病に陥る確率が低いことがわかったそう。
また、毎日食べている人にいたっては、52%もリスクが
…
野菜をたくさん食べると健康やアンチエイジングに良いとは皆さんご存知だと思います。
ただ、野菜にも良い調理法と悪い調理法があるそう。
女性の美学より。
詳しくはこちらです。
新鮮な生野菜が一番なのは疑う余地もないのですが、
生野菜ばかりの生活は少し難しいのと
意外とドレッシングにカロリーがあることも多いようです。
記事をまとめると、ものにもよるのですが
電子レンジと鉄板焼きとソテーはOK。
揚げ物やゆでるのは栄養を損なうのでNGということになるのでしょうか?
外食にしても家で作るにしても、
どうせいただくな
…
日経ヘルス
東京皮膚科形成外科が日経ヘルス1月号に掲載されました。
美ホルモンの威力
巻頭特集の太らない!たるまない!美ホルモンの威力についてです。
ホルモンバランス検査は僕も行っています。
おすすめなので興味がある方は是非青木先生外来を受診して下さい。
ホルモンバラ
…
銀座の一流の患者様達から
「先生、言葉には魂が宿っています。
人が傷つく言葉や、悪い言葉を口にするだけで良い人は去っていきますよ。」
と言われ、「ブス」という言葉さえ発しない僕。
そんな僕が「宝塚 ブスの25か条」なんて
ブログに取り上げることはないと思っていたのですが、
今回は興味を持ったので特別に。
「残念ながら自分に当てはまる宝塚 ブスの25か条」のアンケートの結果です。
詳しくはこちらです。
みんなが自分に当てはまると感じるということは
人はみんなそうなりやすいということ。
&
…