東京皮膚科・形成外科 形成外科専門医 吉澤秀和
Dr. hideyoshi blog
カテゴリー: 挙筋前転法
長らくblogが滞ってしまい申し訳ありませんでした。
社会活動の再開と共にコロナ感染者数が以前の人数を超えてきましたね。
不安な中での生活が続きますが、我々の生活様式に変革が必要な時なのかもしれません。感染対策を個々で徹底しましょう。
では、1ヶ月ぶりの投稿はまたまた『瞼の手術は奥が深い』の第8弾になります。
『瞼の手術は奥が深い⑥』で報告したモニター様も1ヶ月以上を経過したので最新の経過を報告したいと思います。Case№は分かり易い様に前回を引き継いで同じ番号を用います。
Case2:30代男性で3カ月経過(最終報告)。
…
緊急事態宣言が解除され、人の動きがすこしずつ見られてきました。
人混みを極力避けて感染しない努力の継続が重要になりますね。
今回は『瞼の手術は奥が深い④』で提示した美容ブロガーさんの眉下皮膚切除術の術後1ヶ月の経過です。(最近は瞼関連の投稿に偏ってしまい申し訳ありません(;^_^A)
自然な二重のラインが戻りました!!
術後1ヶ月検診の数日前にご連絡があり、右眉に1か所チクチクする場所があるとのご連絡を受けましたので、ダーマスコピーおよび手術ルーペで確認した所、密に縫合している真皮縫合の吸収糸の断端が露出して
…
緊急事態宣言が発令され約2カ月、ようやく解除されました。
コロナの第1波はブラジルからの統計を用いた収束予測報告に近い形で経過していますが、気のゆるみは第2波、3波を招く恐れがあるので、要注意しながら『with コロナ』社会になります。
さて今回も、引き続き『瞼の手術は奥が深い』の続編になります。
今まで症例提示にご協力頂いている方達の経過を報告したいと思います。
Case1:20代女性で3か月経過(最終報告)。
Case2:30代男性で2カ月経過(中間報告)。
Case3:40代男性で1.5カ月経過(中間報
…
▲ページトップへ戻る
